雑記の山

バイク乗りのオタクがツーリング行ったりバイク直したりバイク壊したりしたのを記事にします。

YZ125 社外アルミフットペグ

f:id:info_suzu:20210523211413j:image

某中華製のアルミフットペグに交換しました。

価格は純正の片側の半額程度です。

重量を測るのを忘れていましたがかなり軽量です。

耐久性は気になるところですが純正よりも滑りにくくなっています。

しばらく使ってみて壊れなかったら予備にも1セット購入しようと思います

 

 

エイプ100 エンジンオーバーホール エンジン完成

f:id:info_suzu:20210511224845j:image

長らく放置してました、ブローしていたエイプのエンジンのオーバーホールが完了しました。

あとは細々した部品を注文するだけです。

本当はレストアの最中などを詳細に写真などをとってやろうと思っていましたが結局知り合いのプロにやってもらいました笑

次はちゃんと自分でやります!

NSR50 NSRmini フレーム

f:id:info_suzu:20210504231641j:image

知り合いのミニバイクレースをやっていた人から本番フレームを購入

元のフレームは売ります。

f:id:info_suzu:20210504231734j:image

最近はモトクロスばっかりでミニバイクは全く乗っていませんがそのうち乗りたいですね。

ダートラもやってみたいしやりたいことが多過ぎます…

週休5日くらいにならないかな…

これから空いた時間でいい感じの盆栽マシンに仕上げます

 

 

モトクロッサー YZ125のフォークが硬い?

YZ125のフロントフォークが硬く感じたので原因を調べていました。

症状としては

・1G'でのストロークが少なすぎる

・初期だけが硬く、ある程度沈むと普通に動いているように感じる

でした。

結論から言うとフォーククランプ、ステム、アクスルのボルトを一旦緩めてから軽くストロークささてみると問題なく動きました。

その後規定トルクで締め直して確認しましたが動きは良くなっていました。

知らないうちにフォークが捻れていたため動きが悪かったのだろうと思います。

もし規定トルクで締め直した後も動きが悪い場合はカラーななどがつぶれていないか確かめてください。フォークやアクスルシャフトが曲がっている場合も同様の問題が発生すると思われますが滅多に曲がらないと思いますので潰れやすい部品からチェックしてみましょう。

 

 

YZ125 DEP チャンバー 交換

秘密兵器を導入

YZ125 Dep pipesのTQ(トルク型)
f:id:info_suzu:20210429003505j:image
f:id:info_suzu:20210429003501j:image

基本モトクロスの人が使うイメージはないです、エンデューロではたまに見かけますね。

海外発送だと思っていたら国内発送だったので商品はとても速く到着しました。

ちょっと作りは荒いですね、一瞬FMFのFattyにしておけばよかったかと後悔

f:id:info_suzu:20210429003520j:image

取り付けは一瞬、ガスケット類は新品にするつもりでしたがサイレンサーのジョイントの部分が3000円もするのに驚いたので今回はその部分だけ使い回し

写真に撮るの忘れていますがサイレンサーも同時に交換しました。

キックペダル部分が干渉するのと多少無理に取り付けてます。

この辺は精度の問題ですかね

2stYZは社外パーツが多いのでいろんなパーツ試して見たくなりますね。

チャンバーの特性ですが狙い通り中低速が良くなりました。かと言って高回転も特に悪い気はいません。VForce入れたり何かと中低速を強化しています。

僕レベルの人間だと多少パワーはなくともエンジンはX仕様くらい扱いやすい方がトータルで速く走れると思ってます。

Xを無印化しようとする人、無印をX化しようとする人が一定数いるので部品の交換とかできたらいいですね。

追記

数ヶ月経つとやはり高回転の伸びなどが気になり出しました。純正の方が高回転が伸びるので個人的にはジャンプなどはしやすく感じます。

モトクロスで使うなら初級者で2st125がピーキーすぎて扱いづらいと感じる方が数ヶ月間使ってみるのもいいかもしれません

モトクロス YZ125 サスセッティングのお勉強①

メモ

1.平常時の車体の姿勢

・フロントは突き出しで調整(調整可能で有ればプリロードでも調整可)

・リアは1G'(サスが伸び切った状態からライダーが装備込みで乗車し沈み込んだ量を測定、大体100mm前後になるように調整する人が多い、サグ出しともいう)

サグが出ない場合はスプリングを交換する

体重が重すぎる場合は硬いものに、軽すぎる場合はソフトなものに交換

まずはこの前後の調整で車体が極端に上下を向いていないか確認する。

2.減衰の調整

・フロント

圧側(フォーク上側、サスが縮む時の減衰の強さ)

伸び側(フォーク下側、サスが伸びる、戻る時の減衰の強さ)

・リア

圧側高速(ジャンプ着地時など一度に大きくサスが動く時の減衰の強さ?)

圧側(※フロント同様)

伸び側(※フロント同様)

各部分を触るとどのように変わるのかは標準→全緩め→伸びだけ締めるor圧だけ締める→全締めで乗り比べてみるとわかりやすい

 

・乗り比べた結果(素人の感想)

圧弱、伸弱

サスが縮みやすいため、全体的に車高が低く感じる

サスが動きすぎるため車体が暴れやすく感じる

壁を使うようなコーナーでは低重心になり、曲がりやすいように感じる

戻りが早いため、フープスや荒れてる路面では跳ねてしまう

圧強、伸強

全体的に車高が高く感じる

全体的にブレーキング時に滑りやすい

壁を使うようなコーナーが少し苦手に感じる

フープスでは車体が暴れにくいため走りやすい

全体的には弱よりも強の方が少し乗りやすく感じた。

圧弱、伸強

縮みやすく伸びにくいため車高が低く感じる

ブレーキング時の滑りやすさは軽減されている

圧側が弱い方がコーナーでフロントタイヤを轍に入れやすい

現段階で個人的な好みで圧側を緩め、伸びを強める方向に決定

 

YZ125 サスペンション オーバーホール

11月に39.5hで購入したYZ125も現在アワーメーターは3月17日の段階で68hまで増えました。

f:id:info_suzu:20210317210114j:image
f:id:info_suzu:20210317210119j:image

フロントは自分でやろうと思っていましたが某チームの監督様のご好意でやっていただけることに。

サスペンションだけ外して持ち込みしました。

店に持って行く場合でもさすだけ自分で持ち込めば工賃も安く済むのでおすすめです。

送料はかかりますが梱包して発送すれば専門のショップに出すこともできます

f:id:info_suzu:20210419215429j:image

前後オーバーホールした結果、ジャンプの着地の衝撃がかなり変わりました。いつもと同じ勢いで言ってるのに衝撃は半分みたいな感じです。

いつも走っているコースも2秒くらい平均タイムが上がりました。乗ってる時の怖さも減りました

サスペンションはよく乗る人なら半年に1回はやったほうがいいみたいです。

安全に、速く、楽しく乗るという意味ではケチってはいけない部分だと実感しました。

次回やるときにお金が有ればコーティングとかもやってみたいです。