雑記の山

バイク乗りのオタクがツーリング行ったりバイク直したりバイク壊したりしたのを記事にします。

モトクロス初心者のタイヤ選び(おすすめなど)

モトクロス用のタイヤは近所の用品店には売っておらず、どんなものを買っていいかわかりませんでした。

周りの人が使っているものや選び方を聞いたのでメモとして残します。

 

・メーカーはブリヂストンダンロップが主流

f:id:info_suzu:20201130231450j:image

ブリヂストンの画像をお借りしていますがこれを見る限りではX30を使っておけば大体のコースは走れそうですね。

f:id:info_suzu:20201130231851j:image

ダンロップではMX53に当たるんですかね

使い分けは好みorそのコースで使っている人が多いものが良さそうです。

 値段は少しダンロップの方が安そうです。

タイヤの特徴としてはハードになっていくにつれてブロックの密度が高くなっているように見えます、泥つまり防止のためですかね?

あとモトクロスタイヤはソフト<ミディアム<ハードの順にタイヤは柔らかくなっていってるみたいです。

ミニバイクなどに比べるとタイヤ選びだけでも奥が深そうですね…

耐久性などどう違うかはわかりません

まだどれくらいタイヤが持つとか交換の頻度もわかっていません。

 

聞いて回ってみたところ周りの人(三木アネックスの人)はMX53が多い気がします。

自分は現在YZ125購入時についていた5部山くらいのX30が使い終わったらMX53を使ってみます。

 

 

 

 

 

NSR50 エンジョイレース仕様

f:id:info_suzu:20201201214753j:image

ヤフオクとウェビックと余りのパーツで組みました。

フレーム:後期

ホイール:前期

フォーク:

ノーマル

外装:FRP

チャンバー:リブラプロM9

リアサス:シフトアップ

ステップ:ノーマル

ブレーキパッド:RKメガアロイ 

キャブレター:NSRmini純正(後期ニードルセット)

電装:前期

エンジン:押しがけ、混合

N5系の中古部品の高騰が凄まじいですね。

これを組んだ後輩は完成までにいくらかかったのか計算をするのをやめました。

長く乗れるマシンだと思うのでお金がかかっていてもその分楽しめると思います。

来週のエンジョイレースで活躍する予定です。

NSR50 フライホイール ジェネレータ取り外し

先日、部品取りのエンジンを格安で購入しましたので使えそう(売れそう)な部品を取り外していこうと思います。

f:id:info_suzu:20180818225240j:image

 

フライホイールを取り外すには専用工具が必要です。

 

(STRAIGHT/ストレート) ユニバーサルホルダー ロックタイプ 19-680

(STRAIGHT/ストレート) ユニバーサルホルダー ロックタイプ 19-680

 

 

 

 

 

 

まずはジェネレータカバーを外してフライホイールをユニバーサルホルダーで固定します。

そして真ん中にあるナットを取り外します。

f:id:info_suzu:20180818225938j:image

結構力が要ります、怪我しないように気をつけてください。

 

ちなみに僕はTONEのソケットセットを使っています。

 

 

 

ナットが外れたらフライホイールプーラーを取り付けます。

逆ネジになってるので注意してください。

f:id:info_suzu:20180818225835j:image

 

あとはスパナで固定して(僕はモンキーで固定していますが)十字になっているネジを強く締めていきます。

f:id:info_suzu:20180818230243j:image

ここも結構強い力が要ります。ネジの部分で指を切らないようにしましょう。

このフライホイールプーラーは様々なサイズに対応しているっぽいんですけど正直一番太いサイズとかどうやって使うかわからないです(笑)

 

NS系エンジン前期はアナログ点火なのでこの取り付けをずらすことによって点火時期を調整できるらしいです。

後期型のデジタル点火になるとその点火時期の調整ができなくなるので後期エンジンから前期電装に変えるのは定番のようです。

 

f:id:info_suzu:20180818230550j:image

ということでジェネレータが見えました。

f:id:info_suzu:20180818230814j:image

3箇所で止まっています。

何の問題もなく取り外せました。

 

今回はここまで。

 

次はクラッチ、キック、オイルポンプを取り外していきたいと思います。

だいぶ放置されていたエンジンなのでクラッチカバーのガスケットが固着しています。外すの苦労するかも…

 

 

WERA HEXレンチセット

最近古くなっていきた工具を少しずつ買い替えていってるのですが特におすすめの工具を紹介したいと思います。

本日紹介する工具は...

WERAのマルチカラーヘックスレンチセットです。

f:id:info_suzu:20180813224403j:image

見てくださいこの美しさ。

特殊な形状で通常の六角レンチよりもトルクが掛けやすく作られています。 

 

値段は少し張りますが大事に使うのでかなり長く使えそうです。

また、鯖に強いステンレスも用意されています。

実際使ってみるとかなりトルクがかけやすいです!オーバーと楽にならないように気をつけないといけないです。

やっぱりいい工具買った方が作業もやる気が出ます!僕は趣味程度でしか使わないですけど趣味で整備するレベルの人でもはっきり違いが分かるのでお金に余裕があれば買っておいて損はないとと思います。

 

最近色々買い物したのでこれからも気に入ったものを紹介してみようと思います!

 

低コストでヘッドライトの黄ばみ取り

みなさんお久しぶりです。

お盆明けに車をもらったのですがあちこちボロボロなので少しずつ綺麗にしていこう計画の第一弾です。

 

 こちらが車の状態

f:id:info_suzu:20170829225142j:image

用意するもの

・耐水ペーパー #1500 #2000

ピカール

・養生テープ

・プレクサス(コーティング剤)

 

プレクサスだけ少し値段が張るんですけどその効果と汎用性は一度使えば手放せなくなります。信じられない人は一番小さくて安いやつでもいいので試してみてください。

 

・手順

写真がなくて申し訳ないんですけどまずはヘッドライトの周りを養生テープで保護します。

間違ってボディに傷をつけるのを防ぎます。

 

次に耐水ペーパー#1500と水でゴシゴシ磨いていきます。最初はめっちゃ黄色い水が出てきます。黄色い水が出なくなるまで磨きます。

 

#1500で磨くと逆にヘッドライトが曇ります。不安になると思いますが安心してください。

 

次に#2000で徹底的に磨きます。この際にヘッドライトの表面についた小傷を完全に消すくらいのつもりで頑張ってください。

 

小傷が消えたら次はヘッドライトの表面を水でしっかり洗い流します。おそらくバンパー部分もかなり汚れるはずなので一緒に洗い流してください。

 

次にピカールで表面がツルツルになるまで磨きます。ここまでくれば相当綺麗になったのが実感できるはずです。光沢が出るまで続けます。

 

仕上げはプレクサスを薄くスプレーして拭き取ります。

画像のサイズが変わって申し訳有りません

・ビフォー

 f:id:info_suzu:20170829225142j:image

アフター

f:id:info_suzu:20170829230351j:image

実際見ると写真よりも効果が実感できます。

 

みなさんも是非チャレンジしてみてください!

kx85/kx100 のメンテナンスサイクル

どうも、こんにちは

最近オフロードバイクに興味がありコースを走ってみたいと思うようになりました、

買うとしたらKX100がいいかなと思ってます、

ということで気になるKX85/100のメンテナンスサイクルを調べたのでまとめました。

 

なお英語サービスマニュアルから日本語に訳したため漏れや間違いがある場合がございます

2.5時間毎のメンテナンス(1レース)

クラッチ調整

スロットルケーブル調整

スパークプラグ清掃

エアクリーナー清掃

キャブレター調整

排気バルブ清掃

サイレンサー清掃

キック、シフトペダル清掃

ドライブスプロケット点検

クーラント点検

ウォーター・ホース点検

リードバルブ点検

ブレーキ調整

ブレーキホース点検

スポーク点検

チェーン点検

チェーン注油

フォーク点検清掃

ボルト、ナット締め付け確認

燃料ライン点検

ステアリング点検

各所グリスアップ

7.5時間毎のメンテナンス(3レース)

クラッチプレート点検

スパークプラグ交換

ミッションオイル交換

ピストン、ピストンリング点検

サイレンサーパッキン交換

コンロッドベアリング点検

エキパイOリング交換

ブレーキフルードレベル確認

12.5時間毎のメンテナンス(5レース)

クラッチプレート交換

ピストン、ピストンリング交換

ブレーキパッド点検

チェーン点検、調整

スイングアーム注油点検

ステムグリスアップ

ドリブンスプロケット点検

25時間毎のメンテナンス(10レース)

コンロッドベアリング交換

ホイールベアリング交換

その他、必要に応じて交換

エアクリーナー交換

クーラント交換

チェーンガイド交換

ブレーキフルード 2年毎

マスターシリンダーOH 2年毎

キャリパーOH 2年毎

ブレーキホース交換 4年毎

燃料ホース交換 4年毎

フロントフォーク、リアサスペンションオイル 初回2レース、以後5レース毎

 

どうですか?感想としてはかなり多くてびっくりしました、、やはりレーサーのバイクは細かいメンテナンスが大切なんですね!